人気記事はこちら!!!


 
 
 


 

 

 どうも、ライターのてけてけです。

 

 

 

 今回は身近で起こる、○○効果と名の付く効果を5つほど紹介したいと思います。

 
 
 
 また心理現象がメインとなっております。

 

 

 では、さっそくいきましょう。

 

 

 

カリギュラ効果

 

 カリギュラ効果は禁止されると逆に気になってしまう、心理的現象です。

禁止

 

 

 例として、画像や動画などにモザイク処理がかかっていたり、「閲覧注意!」や「お前は聞かないほうがいい」と言われると、逆に気になってしまうなどが当てはまります。


「押すなよ?」って言われると、押したくなるやつですね。

 

 

 

 心当たりがあるのではないのでしょうか?

 

 

 

 この名称は、1980年に公開したアメリカとイタリアの合作映画の「カリギュラ」が語源で、過激すぎる内容であったため一部の地域で公開禁止したことが、むしろ注目を集めてしまったそうです。

 

 

 

 人間の心理は不思議なものです。(笑)

 
 
 
 
 

バーナム効果

 

 

 これは占いなどで、誰にでも当てはまるようなことを言い、「この占い私に当たってる!」と思ってしまう心理現象です。

ng

 

 

 

 例を挙げると血液型占いなどで

 

 

 A型の特徴
・好きなことはとことん好き
・あなたは人から好かれたいと思っている
・マイペースであるが、周りの目は気にする
 ・・・etc

 

などが挙げられます。

 

 

 

 言われてみれば、ほとんどの人が当てはまります。(笑)

 

 

 個人的には、そもそも血液型占いを信じていません
 (そもそも血液の凝集素の違いでなぜ性格が変わるのだろうか...)

 

 

 欧米諸国では、そもそも自分の血液型が知らない人も多いらしく、自分の血液型を知っているのもアジア人ぐらいだと聞きます。

 

 

 

 また、血液型で他人に偏見を持つことをブラッドタイプ・ハラスメント(ブラハラ)と言うので、注意してください。

 

 

 またバーナム効果は営業の手法としても使われるようです。

 
 
 

バタフライ効果(butterfly effect)

 

 これは一つの些細な出来事が後に大きな違いを生むことを言います。

tyou

 

 

 もともとは気象学者のエドワード・ローレンツの講演タイトル「ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきはテキサス竜巻を引き起こすか?」に由来するようです。

 

 

 

 日本のことわざである「風が吹けば桶屋が儲かる」に近いですが、厳密には違います。

 

 

 

 バタフライ効果は予測不可能性、予測困難性を主張するものであるが、風が吹けば桶屋が儲かるはどちらかといえば、関連性の低いことをつなげるこじつけのニュアンスが強いです。

 

 まぁでも、だいたい同じだと思っています。

 

 

 


 厳密なバタフライ効果はカオス理論の話をしないといけないので今回は割愛します。

(というか説明できません)

 

 

 

 バタフライ効果の有名な例としては、ヒトラーの人生が挙げられます。

 

 

 

 

・ヒトラーは2度、美術学校の試験を受験し不合格になっている
(1度でも合格していたら...ホロコーストは起きなかったかも?)

・ヒトラーは第一次世界大戦中、イギリス人に射殺されず、逃されている。
 (ここでも、殺されていたら...ホロコーストは起きなかったかも?)

 

 

 

 しかし、ヒトラー以上の人物が現れていた可能性もあるので、この例は個人的には微妙です。

 

 

 また、身近な例としては両親の出会いが挙げられます。

 

 

 我々の両親があの日、出会わなかったら、あなたも私もこの世に存在していない....と考えると、世の中は本当に奇跡の連続かもしれません。(笑)

 

 

 またバタフライ効果の考えは、日々のモチベーションアップにもつながると思うですよね。

 

 

 「あの時、あの単元を勉強しなかったらあの試験に落ちていたかもしれない...

 「あの時、勇気を出して告白していなかったら、今頃結婚していなかったかもしれない...

 

 こう考えると、毎日を、一瞬一瞬を大切にしようと思いませんか?(笑)

 

 今の現実ですら、奇跡の連続です。

 

 この記事を見た時点でもうすでに未来は変わっているかもしれません。(笑) 

 

    善悪に囚われず後悔のない選択をしたいものです。

 
 
 

サブリミナル効果

kandou_movie_eigakan

 

 

 サブリミナルは「潜在意識の」という意味で閾下いきか知覚とも呼ばれ、潜在意識の刺激を与える事で表れる効果のことです。

 

 

 

 実際に、サブリミナルによる宣伝は日本のテレビ放送では禁止されています。

 

 

 また、実際のところは、科学的に証明されていない部分も多く、賛否両論です。

 

 

 以前、シティハンターの放送中、麻原彰晃が一瞬だけ映ったのが問題になりました。

 

 

ピグマリオン効果

 

 

 ピグマリオン効果は、他者から期待されることにより、学習や作業がより捗って成果が出せる効果のことです。

 

 

 別名では、「教師期待効果」、「ローゼンタール効果」などとも言います。

 

 

 逆に、他者から期待されなかった結果、学習や作業をする能力が低下する事を「負のピグマリオン効果」や「ゴーレム効果」などとも言います。

 

 

 

 これは、分かる気がしますね!

 

 

 誰でも褒められたら嬉しいですし、また頑張ろうと思えるようになりますね!

 

 

 将棋の有名な棋士で米長邦雄永世棋聖という方がいるのですが、その人の名言で「いちばんいい薬というのは、『お前は天才だ、才能がある』という、この一言なんです」という言葉があり、これはピグマリオン効果を利用しているなと思いました。

 

 

 教育の現場でどんどん使っていきましょう!!!

 

 
 

まとめ

 

 いかがでしたか?

 

 サブリミナル効果のように実際どの程度の効果でこれは「効果がある」と言えるのかはなかなか難しいですよね。
 仮説検定するしか...... 

 

 

  カリギュラ、バーナム、ピグマリオンは確実にあると思いますね。

 

 

  サブリミナルは半信半疑です。

 

 

 また面白いネタがあったら更新します!

 

 

 ではでは。


 このサイトでは、くだらない雑学から話題のニュースまで網羅していきたいと考えています。

 もし興味を持ってもらえましたら、コメント、サイトのシェア、TwitterなどのSNSのフォローをお願いします。
 
 Twitterはこちら

 インスタグラムはこちら
 
 Facebookはこちら

 

現象、効果、症候群、恐怖症の関連記事はこちら!










あなたにオススメの記事!