スポンサードリンク


     どうもライターのてけてけです。 

 本日も数学ネタです。

 今日は面白い名前の定理を紹介していきたいと思います。

 定理の内容は難しいのもあるので、まぁ気にしないで行きましょう(笑)




・フェルマーの最終定理

  
                                                fe


3以上の自然数nに対して、上記の式を満たす自然数の組(x,y,z)は存在しない


 という定理です。

 初手からかっこいい名前の定理ですね。

 これはあまりにも有名すぎると思います。

 この定理のエピソードを紹介すると1記事必要になってしまうので、今回は割愛しますが、フェルマーの最終定理のいいところは、問題の内容自体は小学生でも理解できるところです。(笑)

 それなのに360年近く解かれないとは.....

 これだから数学は面白いです。




・鳩の巣原理


     bird_hato
  
正の整数nに対して、m(>n)以上をn組に分けるとき、少なくとも一つの組は2個以上を含む

    内容を聞くと当たり前じゃんとなりますが、意外と使えます。(笑)

 

 例えば5人を4組に分けると必ず一つの組は2人になってしまうよという定理です。



 実例として、ロンドン(人口100万人)に同じ髪の毛の本数を持つ人が少なくとも2人いることを証明してみましょう。

 一人の髪の毛はせいぜい15万本だと言われています。

 つまり、人口100万人いれば、どう考えても髪の毛の本数がダブっている(2人以上が同じ本数)の組があるだろうということになります。

 ちょっとわかりづらかったかもしれません。(涙)





・絶望の定理
      pose_zetsubou_man
 
 
ある安定マッチングに入れない人は、どんな安定マッチングにも入れない

という定理で、安定マッチングの問題です。

 いきなり絶望です。(笑)


 説明すると長くなるので、今回は割愛しますが、要約すると「結婚できないのは運のせいではなく、本人のせい」だそうです。

 なお、この方の記事を参考にしました。→こちら

 高校数学から大学数学まで網羅しており、とても分かりやすく、参考になるサイトです!




・四色定理

無7png


任意の境界線のある地図は高々4色あれば塗分けられる

 

 東野圭吾原作の映画「容疑者Xの献身」にも出てましたね。

 こちらはグラフ理論の問題で、5色であれば、高校生でも証明が理解ができますが、4色になると格段に証明のレベルがあがり、私の知る限りコンピューターでしか解けていないようです。


 少しだけ説明しますと、『どんな地図(国境を持った)であっても、隣同士が被らない色で塗分けるには最低4色あればよい』ということです。




・クロネッカーの青春の夢

無題8

 「代数体のアーベル拡大は元の体に適当な解析関数の特殊値を添加してできる拡大体に含まなければならない

   という問題です。

 本日紹介する中では一番難しいと思います。

 大丈夫です。私も分かりません。(特にこれは代数学なので)

 青春の夢ってなんか秀逸ですよね。(笑)

 クロネッカーさんがデデキントさんに送った手紙で「私の最愛の青春の夢」と書いてあったことによるものらしいです。(デデキント切断というのもあったなぁ)


 数学は難しくなればなるほど、数字が無くなっていきます(笑)
 


 いかがでしたか?

 他にも、美術館定理や日本の定理、1年生の夢、2年生の夢というのもありますが、今回は割愛します。
 
 気になる方は調べてみてください。

 数学は小難しいことも多いですが、こういうところから入っていくと楽しくなっていきます。(笑)

 評判が良ければ続きもやりたいと思います~

 ではでは。

 このブログでは、くだらない雑学から話題のニュースまで網羅していきたいと考えています。
 もし興味を持ってもらえましたら、Twitterのフォローやコメント、ブログのシェアやブログリーダーの登録をよろしくお願いします😊