スポンサードリンク
人気記事はこちら!!!


 
 







どうも!あいまるです!

皆さん曲を聴くときに作曲家など気にしたりしますか?

歌っているアーティストばかりに気を取られていませんか?

もちろんアーティストは大事ですが、そのアーティストを引き立てている曲を作っているのは作曲や編曲、スタジオミュージシャンなどです!

なので今回は、その中でも個人的に好きな作曲家を紹介していきたいと思います!



田中秀和さん


まず最初に紹介したい作曲家は個人的に1番尊敬している田中秀和​さんです!

田中秀和さんはMONACA所属の作曲家で
特徴的なコード進行が魅力です。

音楽理論を知り尽くしていないと作れないようなハイレベルな曲作りが特徴で、なかなか真似できるものではありません。

最近ではYoutubeなどでゆゆうたさんがしょっちゅう紹介していたと思うので、もしかしたら知ってる方もいるのではないでしょうか?


人類みなセンパイという曲です。
これは作曲編曲が、田中秀和さんとまふまふさんなのですが、個人的にはほぼ田中秀和さんで構成されているような気がします。

詳しく解説するとキリがないので省きますが、曲が始まった瞬間からすごいです。

田中秀和さんの曲を知りたいという方はこの曲の最初だけでも雰囲気はなんとなく伝わると思います。




菅野よう子さん



作曲家と言ったらこの人は外せないですよね!
抜群のセンスと技術を持っています。

菅野よう子さんも、田中秀和さんと同じで音楽の達人であることは間違いないんですが、田中秀和さんとは毛色が違います。


ものすごい幅の広い方で、ありえない程の曲を提供しています。

音楽を自在に操れるというか、一般人には考えつかないようなことを平気でやってのけたり、どんどん音楽を開拓していってる人だと思います。


こちらはプラチナですね!
前にも少し紹介したのですが、やはりこの曲は菅野よう子さんにしか作れなかった曲だと思います。

曲の持って行き方がとても素晴らしく、自然な転調を繰り返していき、キーが変わりつつ最初と同じメロディのサビへと繋がります。


んー、天才としかいえないですね。
これを聴いて衝撃を受けた作曲家は多いと思います。

今も色あせることない素晴らしい曲です。



田淵智也さん



最後はUNISON SQUARE GARDENのベース兼作詞作曲を担当している田淵智也さんです!

この人の凄いところはなんといってもアレンジにあります。まあ編曲の話にはなりますが。

この人はバシバシのキメがいくつも散りばめられているのにも関わらず、一切メロディの邪魔をしません。むしろ引き立てていて、もともとキャッチーなメロディをさらに素晴らしいものに変えています。

前に紹介した2人とは全く違うタイプではありますが、天才であることは間違いないです。

またUNISONだけでなく作曲家としての活動も豊富で、さまざまな場所に楽曲を提供しています。



こちらは10%roll,10%romanceという曲です。

この曲を聴いていただければ田淵さんがどういう作曲家なのか伝わるかなと思います。

ものすごいハイレベルなことをやっているのに、キャッチーさを保てるのは田淵さんならではですね!


いかがだったでしょうか?

まだまだ他にも素晴らしい作曲家たちはいますが、キリがないので皆さん自身でも探してみてはいかがでしょうか?ドンピシャの作曲家がいるかもしれませんよ!

ではまた




 このブログでは、くだらない雑学から話題のニュースまで網羅していきたいと考えています。

 もし興味を持ってもらえましたら、コメント、ブログのシェア、Twitterのフォローやブログリーダーの登録をお願いします。
最近では、インスタグラムも始めたのでよろしくお願いします!
 
 Twitterは↓↓↓


 インスタグラムはこちら

 Facebookはこちら

 
 ブログリーダーの登録もぜひお願いします↓↓↓







あなたにオススメの記事!