イケイケ雑学

生きていく上で全く役に立たないような雑学からためになる雑学、話題のニュース、おすすめ紹介やゲーム記事までを毎日配信しています。Let'go!go!

おすすめ紹介

[ネタバレなし]テネット公開記念!現役大学院生による観る前の予習ポイント!


image


どうも、てけてけです。



 私はクリストファー・ノーラン監督の大ファンであるので、公開初日にテネットを鑑賞してきました。

 予告↓↓





 今日はネタバレを含まない範囲で、観る前に知っておくと良い理系的な知識を紹介したいと思います。


 しかし、この映画が難解である事は間違いないのですが、正直なところ、科学の知識がないから難しいのではなく、話の展開が早い&逆行のルール等が初見では上手く整理できず、理解できないため、難しく感じているのだと思います。



 そういう意味では科学的な知識を知っても、この映画の難しさはあまり変わらないです。(笑)



 とはいえ、0よりは0.1ぐらいは知っておいた方が受け入れやすいとも思うので、まず、絶対おさえておきたい単語を紹介します。それは
エントロピー」という単語と「時間の矢」という概念です。



 エントロピーとは、大雑把に説明すると「乱雑さ」を表す度合いのことで、人間が手を加えない限り、自然界ではエントロピーは増大するという法則があります。


 ここで「乱雑さ」とは分子などの状態の乱雑さのことを指します。


 例えば、部屋の大きさが同じくらいの温度が高い部屋温度が低い部屋があり、扉で分けられているとします。


 ここで扉を開けて、ある程度時間が経つと、だいたい温度が均一になりますよね。



 この現象を科学的に説明しようとすると、


 まず、温度が高い部屋では分子の運動が平均的に速く運動しており、温度が低い部屋では分子の動きが平均的に遅く運動しています。


 そこで、扉を開けた結果、部屋間で分子が移動して、二つの部屋の平均の分子の速度となり、温度が均一になるという仕組みです。


 エントロピーとは、この分子の状態の乱雑さ(可能性の多さ)などのことを指します。


 次に「時間の矢」の概念です。


 これは、(当たり前ですが)時間とは、空間と違って一方向にしか進まず、過去から未来へとしか進行しない(非対称性)のことを表す言葉です。


 例えば、ボールを地面に落として、手に戻ってくるという過程は、逆再生をしても、物理的に説明や解釈が可能で、極端な話、逆再生でも見分けがつかず、可逆的でもあります。


 一方で、花瓶やお皿を落として、割ってしまった場合は、逆再生をしてその過程を追った場合、壊れた破片が一つに集まって、元の花瓶にお皿に戻るという物理現象を説明できません。つまり、どちらが正しい再生で、逆再生か否かが判断できます。この現象は不可逆的反応で、時間が対称的ではありません。「覆水盆に返らず」です。 


 これが簡単な「時間の矢」の概念です。


 

 今回紹介する単語はここまでですが、テネットを鑑賞するにあたって、さらに知っておくと良い単語を紹介したいと思います。(物語の根幹ではないです)


 ・熱力学第二法則
 ・親殺しのパラドックス
 ・タックスヘイブン(理系単語ではない)
 ・キエフ(ウクライナの首都)
 ・タリン(エストニアの首都)
 ・オスロ(ノルウェーの首都)
 ・リヤド(サウジアラビアの首都)(ほぼ関係ない)



 いかがでしたか?


 今年はコロナで映画館にも行けなかった分も、ぜひ、テネット劇場ご鑑賞下さい!!!





 このブログでは、くだらない雑学から話題のニュースまで網羅していきたいと考えています。

 もし興味を持ってもらえましたら、コメント、ブログのシェア、Twitterのフォローやブログリーダーの登録をお願いします。
最近では、インスタグラムも始めたのでよろしくお願いします!
 
 Twitterは↓↓↓


 インスタグラムはこちら

 Facebookはこちら

 
 ブログリーダーの登録もぜひお願いします↓↓↓




イケイケ雑学の映画記事はこちら!








 








あなたにオススメの記事!






















ゴジラの鳴き声はコントラバス!?〜明日役に立たない音楽雑学〜


人気記事はこちら!!!


 
 




どうも!あいまるです!

今回は、知ってても特に役に立たないけど、まあ話の話題にはなるかな、程度の音楽雑学を書いていこうと思います!!





ゴジラの鳴き声はコントラバス!?



誰もが知っているほど有名な怪獣のゴジラですが、あの特徴的な鳴き声は

松脂を塗った革手袋で、コントラバスを擦った音をさらに逆再生したもの

​だそうです!






​それを知ってから聴くと、確かに弦楽器っぽさがありますね。

ちゃんと鳴き声っぽく、さらに今となっては
誰もが聞けばわかるくらい特徴的に作られているのがすごいですね。



ドレミは何語?
IMG_4714






誰もが知っているドレミファソラシドという音名は何語だと思いますか?


​答えはイタリア語​です!

日本語では
ハニホヘトイロハ
英語では
CDEFGABC

となっています。

コードはこのCDEFGABで表記されることが多いですが、基本的にフォルテフェルマータ​などの音楽用語は、ほぼイタリア語です。

音楽を楽譜に示す記譜法が、現在の五線譜に定着したのが17世紀のイタリアで、そこから広まっていったため、イタリア語が多いそうです。




ピアノはいつ誰が作った?
IMG_4708




ピアノという楽器が作られたのは西暦1700年くらいのことで、しっかりとしたことはわかっていません。

ただ、ピアノを作った人物はバルトロメオ・クリストフォリ・ディ・フランチェスコという人です。


当時、チェンバロという同じような鍵盤楽器があったのですが、その楽器は強弱がつけられない楽器で、それを不満に思ったクリストフォリ​さんが、強弱をつけられるチェンバロを作りました。


これがいわゆるピアノなのですが
名前は「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ

強弱が自在に操れるチェンバロという意味で、今のピアノの正式名称でもあります。

ピアノもチェンバロも見た目は鍵盤楽器で似ていますが、音の出し方の仕組みが違います。


チェンバロは張ってある弦を爪ではじいて音を出すのに対し、ピアノは弦をハンマーで叩いて音を出します。

なので、チェンバロは音色的にはギターなどの弦楽器と似たような音色になっています。




上の動画はチェンバロで演奏されていますが、どうでしょうか?

思っていたより弦楽器っぽくていい音色ですよね。


現在のピアノからは想像できない音色ですが、クリストフォリさんが作った当初のピアノはチェンバロに近い音色だったみたいですよ。



まとめ



いかがだったでしょうか?

3つとちょっと少なめかもしれませんが、前にも似たような記事を書いているのでよかったらそちらもみてくれたら嬉しいです。

ではまた





 このブログでは、くだらない雑学から話題のニュースまで網羅していきたいと考えています。

 もし興味を持ってもらえましたら、コメント、ブログのシェア、Twitterのフォローやブログリーダーの登録をお願いします。
最近では、インスタグラムも始めたのでよろしくお願いします!
 
 Twitterは↓↓↓


 インスタグラムはこちら

 Facebookはこちら

 
 ブログリーダーの登録もぜひお願いします↓↓↓







あなたにオススメの記事!








































【天才】作曲センスがすごい!オススメの作曲家3選

人気記事はこちら!!!


 
 







どうも!あいまるです!

皆さん曲を聴くときに作曲家など気にしたりしますか?

歌っているアーティストばかりに気を取られていませんか?

もちろんアーティストは大事ですが、そのアーティストを引き立てている曲を作っているのは作曲や編曲、スタジオミュージシャンなどです!

なので今回は、その中でも個人的に好きな作曲家を紹介していきたいと思います!



田中秀和さん


まず最初に紹介したい作曲家は個人的に1番尊敬している田中秀和​さんです!

田中秀和さんはMONACA所属の作曲家で
特徴的なコード進行が魅力です。

音楽理論を知り尽くしていないと作れないようなハイレベルな曲作りが特徴で、なかなか真似できるものではありません。

最近ではYoutubeなどでゆゆうたさんがしょっちゅう紹介していたと思うので、もしかしたら知ってる方もいるのではないでしょうか?


人類みなセンパイという曲です。
これは作曲編曲が、田中秀和さんとまふまふさんなのですが、個人的にはほぼ田中秀和さんで構成されているような気がします。

詳しく解説するとキリがないので省きますが、曲が始まった瞬間からすごいです。

田中秀和さんの曲を知りたいという方はこの曲の最初だけでも雰囲気はなんとなく伝わると思います。




菅野よう子さん



作曲家と言ったらこの人は外せないですよね!
抜群のセンスと技術を持っています。

菅野よう子さんも、田中秀和さんと同じで音楽の達人であることは間違いないんですが、田中秀和さんとは毛色が違います。


ものすごい幅の広い方で、ありえない程の曲を提供しています。

音楽を自在に操れるというか、一般人には考えつかないようなことを平気でやってのけたり、どんどん音楽を開拓していってる人だと思います。


こちらはプラチナですね!
前にも少し紹介したのですが、やはりこの曲は菅野よう子さんにしか作れなかった曲だと思います。

曲の持って行き方がとても素晴らしく、自然な転調を繰り返していき、キーが変わりつつ最初と同じメロディのサビへと繋がります。


んー、天才としかいえないですね。
これを聴いて衝撃を受けた作曲家は多いと思います。

今も色あせることない素晴らしい曲です。



田淵智也さん



最後はUNISON SQUARE GARDENのベース兼作詞作曲を担当している田淵智也さんです!

この人の凄いところはなんといってもアレンジにあります。まあ編曲の話にはなりますが。

この人はバシバシのキメがいくつも散りばめられているのにも関わらず、一切メロディの邪魔をしません。むしろ引き立てていて、もともとキャッチーなメロディをさらに素晴らしいものに変えています。

前に紹介した2人とは全く違うタイプではありますが、天才であることは間違いないです。

またUNISONだけでなく作曲家としての活動も豊富で、さまざまな場所に楽曲を提供しています。



こちらは10%roll,10%romanceという曲です。

この曲を聴いていただければ田淵さんがどういう作曲家なのか伝わるかなと思います。

ものすごいハイレベルなことをやっているのに、キャッチーさを保てるのは田淵さんならではですね!


いかがだったでしょうか?

まだまだ他にも素晴らしい作曲家たちはいますが、キリがないので皆さん自身でも探してみてはいかがでしょうか?ドンピシャの作曲家がいるかもしれませんよ!

ではまた




 このブログでは、くだらない雑学から話題のニュースまで網羅していきたいと考えています。

 もし興味を持ってもらえましたら、コメント、ブログのシェア、Twitterのフォローやブログリーダーの登録をお願いします。
最近では、インスタグラムも始めたのでよろしくお願いします!
 
 Twitterは↓↓↓


 インスタグラムはこちら

 Facebookはこちら

 
 ブログリーダーの登録もぜひお願いします↓↓↓







あなたにオススメの記事!








































無料で読めるオススメ漫画3選!



人気記事はこちら!







どうもゆまじんです!

今日は私のおすすめ漫画、中でも無料で読めるものをご紹介したいと思います!

バトル、スポーツ、群像劇となるべく幅広くチョイスしました😊😊

これらは週刊少年ジャンプ+というサイトまたはアプリから初回限定無料で読めます!


・地獄楽(バトル)

あらすじ(極力控えますが、少しネタバレ含みます)
かつて忍びの里最強の男であった主人公「画眉丸(がびまる)」が罪人となるが、無罪放免を条件に「不老不死の仙薬」があると噂される島を冒険する話です。罪人と監視役である処刑人が2人1組になり、仙薬を奪い合うと思われていましたが、そこにはまだ見ぬ敵が……。
グロテスクなものと美しいものが混在しているこの漫画の雰囲気はとても好きです。

地獄楽とはまさに地獄と極楽ですね。

ストーリーでは罪人同士のバトルが描かれるのかと思いきや、本当の敵は異形の者でした。
鬼滅の刃」や「テラフォーマーズ」「GANTZ」を彷彿とさせますね!(私はこれら全て好きです)

上記の漫画と似て、敵のビジュアルもグロテスクなので、そういうのが苦手な方は注意です。

しかし、作画、心理描写、テンポ全てが良く週刊少年ジャンプに載せても大ヒットしていたと思います!

物語はダークな話ですので、単純明快なバトル漫画に飽きてきた方にオススメです!


・忘却バッテリー(スポーツ)
あらすじ
中学最強バッテリーのキャッチャーが急に記憶喪失になり、野球部のない都立高校に行ってしまいます。しかし、その高校にはかつて敵として戦った選手たちが……。
野球漫画は多いですが、主人公が記憶喪失というのは珍しいのではないでしょうか。

最強捕手から野球素人へ……最近の異世界転生漫画とは逆の発想ですね!笑

今週のジャンプ本誌に読切で載っていたので、かなり有名になったのではないでしょうか?

スポーツ漫画は主人公が1年生のまま終わってしまうのか、続くのか、全く予想できませんよね。
いずれにしろ、これからどんどん面白くなる漫画だと思います!!


・左利きのエレン(群像劇)
あらすじ
天才になれなかった主人公であるデザイナー朝倉光一、天才画家エレンの2人を中心とした群像劇。キャッチコピーは「天才になれなかったすべての人へ」
1話目は主人公がデザイナーとして勤務しているところから始まります。
しかし、ストーリーの進行は高校時代に戻ったり、美大生時代だったり各章ごとに決まっている感じです。

話数が進むごとに時間が経つわけではないので、少し混乱するかもしれませんが、その分1つの章のクオリティはとてつもなく高いです!!

後になって「こことここが繋がってんだ〜」と思わされること間違いなしです!
もう既にかなり人気が出ていますが、まだ読んだことがない方は是非!



いかがでしたか?

初回限定でも無料で漫画が読めるのはありがたいですね。
私は他のアプリなどで、続きが読みたくて課金しますが、読み返せないのが辛いです。

最初から購入すればいい話なのですが、読むときは暇つぶしなんですよね。
しかし、どんどん続きが気になって…上手くできてますね😂

月額制の漫画読み放題サイトがあればいいですよね!!
音楽映画ができて漫画ができない道理とは?

まあ大体予想はつきますが……
あなたにオススメの記事!























モチベーションアップ!?元気が出るおすすめ映画3選!


どうも、ライターのてけてけです。


今日は、私が映画のなかで特に元気が出る(モチベーション系)映画を3つほど紹介したいと思います。


正直、その映画が傑作かどうか、元気が出るかどうかは、観る人によって変わってきてしまうと思います。


ですので、今回は個人的かつ多くの人が元気が出るだろうと思う映画を厳選しました!


1、ボヘミアン・ラプソディ(原題 Bohemian Rhapsody)

 2018年多くのアカデミー賞を受賞した言わずとしてた大作!
 私もDVDを購入しました!

 ここでは多くを語りませんが、実在した伝説のバンド「クイーン」のボーカル、フレディ・マーキュリーの波乱万丈の人生の物語です。ラストのライブエイドのシーンでは、フレディの人生を知ったうえでクイーンの曲の歌詞を聞くと、もう号泣必至です😭



 
2、グレイテスト・ショーマン(原題 The Gratest Showman)
 
 こちらも2017年大ヒットした映画で、ストーリーは王道中の王道ですが、気持ちのいいサクセスストーリー、素晴らしい歌とダンスで2時間弱がおそらく一瞬で見終わってしまうでしょう。

 こちらも主人公のP.T.バーナムは実在した人物で実話をベースとした映画となっております。

 個人的な劇中のおすすめの曲はヒュージャックマンとザックエフロンによる「The Other Side」です。
 あれはかっこいい...😎


グレイテスト・ショーマン (字幕版)
ヒュー・ジャックマン
2018-05-09







3、きっと、うまくいく(原題 3 Idiot)
 
  個人的モチベ系映画1位はインド映画の「きっと、うまくいく」です。

 インドの首都ニューデリーの名門工科大学を舞台に主人公のランチョーがインドの教育制度を変えようとするコメディドラマです。

 この映画はインドの色々な教育の問題などを訴えかける作品となっており、全世界で称賛されました。

 コメディドラマではありますが、感動するシーンもいくつもあるので、笑いあり涙ありの大作でもう完璧です!!!🤣🤣🤣


きっと、うまくいく(字幕版)
アーミル・カーン
2013-11-26


唯一の不満は邦題がダサいところです。




 今回は名作中の名作の超有名作品を紹介したので、映画ファンなら全部視聴済みかもしれませんが、ご了承ください^^;


逆に普段、あまり映画は観ないよという人もこの3作品だけぜひ鑑賞して頂きたいです!!




今回は惜しくもランクインしませんでしたが、他にも元気が出るおすすめの映画があるので紹介します。

・スパイダーマン : スパイダーバース
・はじまりのうた
・ワンダー 君は太陽
・インター・ステラー(モチベ系ではないかも?)
・マイ・インターン
・グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
・最強のふたり
・マンマ・ミーア!
・マンマ・ミーア !ヒア・ウィー・ゴー
・イミテーションゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
・バーレスク   ・・・etc

他にも元気が出るor出た映画があったらぜひ教えてください!

ではでは。👻
スポンサードリンク
読者登録
LINE読者登録QRコード
Twitter プロフィール
ウェブメディア「イケイケ雑学」の公式ツイッターです。生きていく上で全く役に立たないような雑学からためになる雑学、話題のニュース、おすすめ紹介やゲーム記事までを毎日配信しています。いいねやRTよろしくお願いします。
メンバーリスト
お問い合わせ