イケイケ雑学

生きていく上で全く役に立たないような雑学からためになる雑学、話題のニュース、おすすめ紹介やゲーム記事までを毎日配信しています。Let'go!go!

音楽

超絶グルーヴ!!海外のすごいベーシストたち!



どうも!あいまるです!


皆さんにとってベースってどういうイメージですか?
正直地味な印象を持っている方も多いのではないでしょうか?

でも本当はめちゃくちゃかっこいい楽器なんですよ!

という訳で海外のすごいベーシストを紹介するので是非見て下さい!


少しでもべースに対する印象が変わればいいなと思います!


なお今回紹介する方々はベーシストなら知ってる人も多いと思います。




マーカス・ミラー 





まずはこの方!マーカスミラーさんです!
カッコよすぎます!僕は一番好きです!
王道にして最強!ベーシストは誰もが通る道!

語彙力がなくなるくらいにカッコいいです!

演奏技術は当然ながら、スラップでのニュアンスの出し方も半端じゃないくらい上手いです。

■イケイケ雑学ポイント■
スラップとは、親指で弦を叩いたり、人差し指で弦を引っ張ったりして音を鳴らす奏法で、パーカッシブな音を出すことが可能になります。

聴いてて身体が勝手に動いちゃうグルーヴですよね!
個人的にはマッチョでクールな立ち振る舞いも最高に好きです。




ヴィクター・ウッテン




続きましてはヴィクター・ウッテンさんです!
グルーヴの鬼です。感性がえげつないです。

この方は生まれた時から音楽だらけの環境で育っています。

音楽は言語だ」というヴィクター・ウッテンさんの名言がありますが、そういう環境で育ったからこそ言える説得力のある言葉ですね。

この方の音楽の話などが何個か日本語訳されてるのがありますが、ベースじゃなくても何か楽器をやっているなら絶対に見たほうがいいです。


一つ載せておきます。
めちゃくちゃかっこいいこと言ってますよ。こういう考え方は大事だとすごい感じさせられます。

見てくださいね!




フェデリコ・マラマン




続きましてフェデリコ・マラマンさんです!

この方の指弾きのソロが、個人的にツボなんですよね。

結構日本人受けしそうなベーシストのタイプだと思います。かなりテクいです。でも見てるとあまりに簡単そうにやっているので、難しさが微塵も感じられません。

フレーズセンスも抜群なので是非聴いてみてください!




まとめ



いかがだったでしょうか?

まだまだすごいベーシストは沢山いますが、とりあえず入門編のような形で紹介させていただきました。

ヴィクターウッテンさんのお話については
ベース関係ないですが本当に皆さんに見てもらいたいと思っているので見てください!

ではまた




 このブログでは、くだらない雑学から話題のニュースまで網羅していきたいと考えています。

 もし興味を持ってもらえましたら、コメント、ブログのシェア、Twitterのフォローやブログリーダーの登録をお願いします。
最近では、インスタグラムも始めたのでよろしくお願いします!😊
 
 Twitterはこちら

 インスタグラムはこちら










【永久保存版】ZARDの代表曲~おすすめ曲まで!!!【ZARDファン集まれ】



 

FullSizeRender


 やっぱり音楽もいいですよね!

 どうも、てけてけです。

 最近音楽は聴いてますか?私は洋楽ばっかり聞いてる外国かぶれなので、普段邦楽はあまり聴かないのですが、今日は私が昔よく聞いていたZARDについて私が知っている限り紹介したいと思います。



IMG_2796

 音楽って、不思議なもので昔よく聴いた曲などは、久しぶりに聴くとその時代を思い出すことができると思います。

 ZARDの坂井泉水さんは自分が小学生の頃に亡くなってしまいましたが、あまりにもショックで当時のことは今でもよく覚えています。

 もともと、コナンがきっかけでZARDにはまったのですが、最近は全くといっていいほど、聴いてなかったので今回、ただ紹介するだけでなく、備忘録としてもまとめていきたいと思います。

 紹介する量も多いので早速行きましょう!
(コナンのパートはコナンを中心に話しているので、コナンになじみのない方は飛ばしてもらっても大丈夫です)
無1題1


代表曲


 代表曲は正直難しいです。(笑)

 人によってどれが有名なのか意見が変わり、また自分はZARDのデビュー当時生れていないのでどれくらい世間的に反響があったか、良くわかっていません。

 今回は個人的に代表曲だろうと思ったので、ほかにあったらコメント欄で教えてください。

負けないで



 もうこれは鉄板中の鉄板の代表曲ですね。 この曲の説明は言わずもがなでしょう。

24時間テレビでも毎回流れますね!

 あまり知られていないのですが、この曲は「白鳥麗子でございます!」第一シリーズの主題歌だそうです。(私もこのドラマは存じないですが)

 正直、あまりにも有名すぎるので、そんなに普段聴かないです。(笑)

揺れる想い



(※この動画は本人の声ではないです)

 さすがにここまでは、代表曲として、異論はないかなと思います。(笑) 

 坂井さんの出身である神奈川県秦野市にある渋沢駅の駅メロにも使われているようです。

Good-Bye My Loneliness


 

 代表曲というか、デビュー曲です!

 伝説はここから始まったわけですね! 
 
 やはりほとんどの曲にこの曲の名残がありますね。(笑)

マイフレンド



 マイフレンドはスラムダンクのEDで起用されました。

 個人的に好きなZARDの曲TOP5に入ります!

 EDの映像も含めて本当にいいです!

 

名探偵コナン関連


 ここからは、コナンのアニメについても言及するので、あまりコナンは知らないという方は飛ばしてもらって大丈夫です。(笑)

運命のルーレット廻して

 



 懐かしいですね。

 この曲を聴くと、「人の出会いは摩訶不思議。それより事件は謎めいて、あなたに会えてほんとによかった。」のセリフが脳内で再生される方も多いと思います。


 個人的にこの曲で思い出す事件は「初恋の人想い出事件」ですね。

明日を夢見て



 ちょっと時代は進みます。

 この曲は正直かなり印象が薄いです。

 EDで起用されていて、どんな映像だったかは覚えているのですが、、、

星のかがやきよ



 これもOPですね。

 「星ってなんだか魅力的、犯人だったり俳優だったり」がセリフでしたかね。(笑)

 やっぱりOPは聞くだけでセリフが脳内で再生されますwww

 「星のかがやきよ」はコナンの曲の中でかなり好きです。



悲しいほど貴方が好き





 この曲はよく覚えています。


 というより、この時期のOPがB'zの衝動で、その印象がかなり強く、そのときのEDとしてよく覚えています。


 印象に残っている事件は「ブラックインパクト!黒の組織に手が届く瞬間」です。
 (水無玲奈が初登場の事件ですね)

 ジンニキ「聞こえるか?毛利小五郎・・・」

  が有名なやつです。



グロリアス マインド





 グロリアスマインドは4話しか放送されていないんですよね。
 (たしかすべてスペシャルでしたが)

 この歌は珍しく、Aメロ、Bメロがほぼ英語になっています。

 
 個人的にコナンで起用されたZARDの曲のなかではトップクラスで好きです。


愛は暗闇の中で





 コナンファンの方であればこの曲は間違いなく「赤と黒のクラッシュ」を思い浮かべることでしょう。

 歌がなんとなくZARDっぽくなく、最初気が付きませんでした。

 ちなみに、アニメ版はZARDが手掛けた最後の曲となります。


少女の頃に戻ったみたいに




「劇場版名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット)」の主題歌ですね。

 妃英理が料理が下手である描写が初めて描かれた映画であった気がします。


 最後、犯人が豹変するシーンはなんか笑っちゃいました。

夏を待つセイル(帆)のように




劇場版名探偵コナン 水平線上の陰謀」の主題歌ですね。

 小学生ときストラテジーをずっとタカラクジ―って言ってました(バカすぎ)

 おっちゃんがかっこいいで有名な映画です!

 さすがに船が沈没するシーンは沈没する時間早すぎるだろうと思いました。

 また、金メダルのくだりも読めました。(笑)




翼を広げて




 ZARDがコナンで手掛けた最後の曲となります。

「翼を広げて」はもともと、DEENの曲のようですね。

 DEENはコナンでは「君がいない夏」で有名ですね。(あの曲は結構好きです)

 映画は「戦慄の楽譜(フルスコア)」でソプラノ歌手の秋葉玲子さんと電話でハモるシーンが有名ですね。

 あれはボートからサッカーボールを蹴るシーンも含めて、ありえるのだろうか。。。



まだまだあります!

IMG_2815

 ラストスパート!

おすすめ!

 
 有名かどうかは分かりませんが、私のおすすめを最後に紹介します!


Don't you see!

 

 正直ドラゴンボールは全くと言っていいほど、知らないのですが、この曲はアルバムを聴いているときに、いいなと思い、調べたらドラゴンボールのEDとして起用されていました。

 ZARDは聴く曲が多いのですが、この曲はよくカラオケでも歌います。

 個人的にZARDで歌う曲はこの曲と、スラムダンクのEDのマイフレンドです。

DAN DAN 心魅かれていく



 Don't you see!の関連でZARDの動画を漁っているとき、この曲も見つけました。

 ドラゴンボールも2曲手掛けていたなんて、本当にすごいです!(笑)


Hero



 この曲は名探偵コナンの架空予告、「真実の銀弾」を観て、知りました。

 この架空予告はかなりのクオリティで最初は本物かと思いました。

 この曲とマッチしているのもとてもすごいです。



   昔の映像がよく使われているので、マニアなら途中で架空予告だと気が付くと思いますが、それでもすごい技術です。

Lonely Soldier Boy




 この曲はすこしテンポがはやくかっこいいイメージがあります。

 Lonely Soldier Boyの語呂がよく、とても歌いやすいです!
  

愛が見えない

 すみません、本人の声のいい動画が見つかりませんでした。

 ZARDの曲の中では早いテンポの曲だと思います。

 その分かっこいいです!(笑)

あの微笑みを忘れないで





 この曲は大学受験の勉強をしている期間よく聞いてました。

 そのせいか、この曲を聴くと、辛い予備校に通っていた受験勉強の時期を思い出します。(笑)


 しかし、この曲はすごい元気をもらえます。

 嫌なことがあっても、「走りだそう 新しい明日へ」という歌詞に明日も頑張ろうと思えます。



まとめ

 いかがでしたか?

 正直疲れました。(笑)

 やっぱり辛いときにZARDを聞くとものすごく懐かしく感じて、なぜか少し元気が出ます。
(重度のノスタルジストです)

 今日はZARDを紹介してみました~

 まだまだいい曲があるのは知っているので、追加してほしい曲があったら、ぜひコメントお願いします!

 ではでは。

 


 このブログでは、くだらない雑学から話題のニュースまで網羅していきたいと考えています。

 もし興味を持ってもらえましたら、コメント、ブログのシェア、Twitterのフォローやブログリーダーの登録をお願いします。
最近では、インスタグラムも始めたのでよろしくお願いします!😊
 
 Twitterはこちら

 インスタグラムはこちら







関連記事はこちら!! 







この記事を書いた人の記事はこちら↓↓






テンション上がるオススメのアニソン集




どうも!あいまるです!


今回は聴いてテンション上がるアニソンを紹介したいと思います!



ambiguous


キルラキルのopテーマのambiguousです!

アニメを見ていて個人的にテンション上がる曲だったので取り上げさせていただきました!

とてもかっこいい曲ですよね!できればop映像と一緒に見ていただきたいですね……

歌も力強くてこの曲に曲調に合っていると思います。



シュガーソングとビターステップ


次は血界戦線edテーマのシュガーソングとビターステップです!!

これはめちゃくちゃ好きですね!筆者はかなり前からUNISON大好きで、この曲が出たときは度肝抜かれました。

なんといってもおしゃれですね!ed映像ともとてもマッチしているので興味ある方は是非合わせて聴いてください!



紅蓮花


次は鬼滅の刃のopテーマの紅蓮花です!

LiSAさんじゃなきゃ出せない半端じゃない迫力がありますねこの曲。めちゃくちゃカッコいいです!

サビはいる直前のギターもイカしてると思いました。




ピースサイン

僕のヒーローアカデミアopテーマのピースサインです!

この曲は米津玄師さん作詞作曲ですがこの人は名曲だらけですよね………独特な世界観がありますし、この人しかこの曲は作れないんだろうなぁと毎度思わされます。

ピースサインもヒロアカとよくマッチしていて素晴らしい曲なので是非聴いてください!!




最後に


いかがだったでしょうか?

アニソンってやっぱかっこいい曲多いですよね!
作曲者もアニメに合った曲を作らないといけないので大変そうな気がしますが、しっかりアニメに合わせてかっこいい曲を作る人ばかりで凄いと思います。

また機会があったらアニソン集やりたいと思っています!

ではまた


このブログでは、くだらない雑学から話題のニュースまで網羅していきたいと考えています。

もし興味を持ってもらえましたら、Twitterのフォローやブログリーダーの登録をお願いします😊






おすすめのバラードアニソン集!



どうも!あいまるです!

皆さんは普段バラードの曲を聴いたりしますか?

バラードの曲ってすごく感動するものが多いですよね!

今回は個人的に感動するバラードのアニソンを紹介していきたいと思います!



Harvest




灰と幻想のグリムガルのedテーマ「Harvest」です!


この曲はピアノから始まりますが、バラードにピアノは相性が最高ですよね!

AメロBメロはすごく切ない感じですが、サビでは盛り上がり切なさからちょっと開けた感じになるのがとてもいいです。




you





ひぐらしのなく頃にの代表曲と呼ばれる「you」です!

ひぐらしのなく頃にを筆者は見れていないのですが、曲がとっても素晴らしいと思ったので取り上げさせていただきました!



この曲がすごいなと感じたのは、歌いはじめのAメロのメロディと、サビのメロディが一緒で、コード進行もVIm7→IV△7→V7→I△7の一種類のみで出来ています。

これだけシンプルな曲なのに、ちゃんとサビはサビらしく、AメロはAメロらしく聞かせられるのがすごいです。




一番の宝物〜yui final ver〜



エンジェルビーツ挿入歌の「一番の宝物」です!

曲自体とても素敵なんですが、個人的にはこのバージョンが好きです。

このバージョンは、今やアニソン好きなら知らない人はいないLiSAさんが歌っています。意外とLiSAさんが歌っていることを知らない方も多いみたいですね。


今となってはとうとう紅白にも出るぐらい有名になったLiSAさんですが、このアニメでメジャーデビューしています。

この時も既に歌唱力抜群ですが、今もなお現在進行形でどんどん上手になっていてどこまでいくのか想像もつかないですね笑


打上花火



これはちょっとバラードとして取り上げていいのかどうか悩みましたがいい曲なのは間違いないので取り上げさせていただきました!

「打ち上げ花火、下から見るか、横から見るか」の主題歌「打上花火」です!



多分知ってる人はかなり多いと思います。
YouTubeのこの動画、現在3.2億回再生されています。恐ろしい再生回数ですね笑


​そしてこの曲は米津玄師さんが作詞作曲されていて、米津さん本人もボーカルとして参加しています。女性ボーカルのDAOKOさんも素晴らしい歌声で、見事に曲と歌声がマッチしていますね!


最後に


いかがだったでしょうか?
素晴らしい曲ばかりですよね!

紹介した曲全てにピアノが入っていますが、やっぱりバラードとピアノは相性いいですね!自分がバラードの曲作るとても絶対にピアノは入れると思います。



次アニソンをまとめる機会があればテンション上がるアップテンポのアニソン集とか書いてみたいと思っています!

ではまた





このブログでは、くだらない雑学から話題のニュースまで網羅していきたいと考えています。

もし興味を持ってもらえましたら、Twitterのフォローやブログリーダーの登録をお願いします😊








『未来になれなかったあの夜に』MV公開記念!


お疲れ様です。ゆまじんです!

先日amazarashiの新曲MVが公開されましたので、それについて書いていきたいと思います。


※amazarashiについては以前まとめましたので、知らない方はこちらを!



MV


MVは、柄本時生さんなど有名な俳優が出演しています!

内容はとあるバンドマンに焦点を当てたものとなっています。

曲のテーマはタイトル通り「未来になれなかったあの夜に」へ向けた歌です。

人生は数多の選択を繰り返し、その選択次第で未来には無限の可能性があると思うのですが、それは同時に、選択されなかった未来も無限にあることを意味しています。

諦めてしまった夢は叶わず、過去のままで未来にはなれません。

悩み苦しんだ夜、夢を諦めた夜、新しい夢を抱いた夜、そんな夜に向けた歌です。

MVはバンドマンの青春と苦悩が、セリフなしの映像だけで演じられていて、タイトルと相まって、非常に見応えのあるものと仕上がっています。

歌詞MV共に併せて見ると、amazarashiの全てが詰まっている曲であることがわかります😊😊

歌詞抜粋

「未来になれなかったあの夜に」の歌詞をご紹介いたします。動画には全歌詞載っていますのでそちらもご覧ください!

あの日の情熱の火はいずこ 悔しさを並べたプレイリスト
見える人にだけ見える光だ 陰こそ唯一光の理解者
amazarashiは昔から韻を使ったアプローチを織り込んでいます。
特に「メーデーメーデー」の作曲時にはHIP-HOPばかり聴いていたと公言。
今回も使っていますね!
韻を踏むことでより歌詞のインパクトが増しています。
まさかお前、生き別れたはずの 青臭い夢か?恐れ知らずの 酒のつまみの思い出話と 成り下がるには眩しすぎたよ
失敗も時が経てば、往々にして笑い話になるものですが、「眩しすぎた」はまだ夢が過去のものとなっていないことを意味しているように思えます。表現の仕方が素敵ですよね。
醜い君が罵られたなら 醜いままで恨みを晴らして  足りない君が馬鹿にされたなら 足りないままで幸福になって
最高の自己肯定を最後に持ってきました。取り繕う必要はない。君は君のままでいい。これはやはりamazarashiの曲に共通した考えですね。


他の曲との関係

MVを見て、歌詞を聴いて、他の曲を思い出させるところがありました。

・MV00:50〜
ここで、映像にタバコが映ります。
銘柄は「セブンスター」
「お前の好きだったセブンスターを吸うのも肩身が狭くなった」amazarashi「ひろ」より引用
ひろさんは実在した秋田さんのバンド仲間で、若くしてこの世を去ってしまいました。
この曲のタイトルは「未来になれなかったあの夜に」です。
秋田さんにとってひろさんも未来になれなかった夜の一つであるため、何か思うところがあってこの描写を入れたのかと推察してしまいます。

今更弱さ武器にはしないよ それが僕らがやってきたことの 正しさの証明と知っている 今この僕があの日の答えだ 「未来になれなかったあの夜に」より引用
あの日の答えだ」とありますが、これは「スターライト」の「夜の向こうに答えはあるのか」と関係があるのかなと思いました。

というのも、スターライトはamazarashiメジャーデビュー以前から抱えていた初期の曲であり、ライブなどを見てもamazarashiにとって特別思い入れが強い曲であるように思えるからです。

その「スターライトの答え」となる歌詞を「未来になれなかったあの夜に」に入れていることも、私が集大成と判断した理由の一つです。
孤独な奴らが夜の淵で もがき苦しみ明日も諦めて そんな夜達に「ざまあみろ」って 今こそ僕が歌ってやるんだ 「未来になれなかったあの夜に」より引用
もう一度​」の歌詞
「もう一度あの日離れていった希望にざまあみろって言ってやる」amazarashi「もう一度」より引用
ここも答えとなっているように思えます。
「離れていった希望」も今はもう「あの夜」の一つ、amazarashiというバンドとして、いよいよ来るとこまで来たという秋田さんの気持ちが伝わってきます!

ちなみに「スターライト」と「もう一度」は同じアルバム「夕陽信仰ヒガシズム」に収録されています。

他にもまだまだ過去の歌詞と掛かっている部分はあると思います!(断崖→ムカデ、くそくらえ→リビングデッドなど)
是非探してみてください!!


いかがでしたか?
amazarashiこれで終わりではないと思うので、新曲、ツアー共に楽しみに待ってます!

それではまた次回👋

このブログでは、くだらない雑学から話題のニュースまで網羅していきたいと考えています。

もし興味を持ってもらえましたら、ブログのシェア、Twitterのフォローやコメント、ブログリーダーの登録をお願いします😊




スポンサードリンク
読者登録
LINE読者登録QRコード
Twitter プロフィール
ウェブメディア「イケイケ雑学」の公式ツイッターです。生きていく上で全く役に立たないような雑学からためになる雑学、話題のニュース、おすすめ紹介やゲーム記事までを毎日配信しています。いいねやRTよろしくお願いします。
メンバーリスト
お問い合わせ