イケイケ雑学

生きていく上で全く役に立たないような雑学からためになる雑学、話題のニュース、おすすめ紹介やゲーム記事までを毎日配信しています。Let'go!go!

映画感想

【映画感想】恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム(2007)(ネタバレなしからネタバレあり)


人気記事はこちら!






 どうも、お久しぶりです。てけてけです。

 本日はインド映画の2007年公開の「恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム」の感想を
書いていきたいと思います。

 いや~面白かったですね!


 個人的にはインド映画のなかでも、トップクラスで面白い映画でした!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ネタバレなし~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 有名なインド映画はたくさんありますが、本作ではかなり面白かった印象です。
さすがに「きっと、うまくいく」や「バジュランギおじさんと小さな迷子」などの
大作に比べてしまうと、見劣りしてしまう部分があるかと思います。

 が、正直あれはあの作品のメッセージ性が規格外に素晴らしすぎるので、
まぁそこは無視していきましょう。(笑)

 日本語版予告にある「輪廻転生、ミュージカルエンターテイメント」って言葉を
聞いて、きっとこの作品以外にこのジャンルに当てはまる作品はないだろうなと
正直思いました。(笑)
(「輪廻転生」は「りんねてんせい」なのか「りんねてんしょう」なのか....)


 個人的にはキュートで新人のディーピカーちゃん(本作のヒロイン)が推しですね!
この作品をきっかけにファンになりました!

 以降ネタバレありの感想になります。










~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ネタバレあり~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  個人的に一番面白いなと思ったのは、オームシャンティオームの映画の中で、
オームシャンティオーム」の映画を作るところです。

  あの世界のオームシャンティオームの話も輪廻転生の話なんですよね?(笑)
同じようにオームが死んで、また生まれ変わったオームが復讐する話なんですよね?(笑)
よくよく考えると意味が分かりません、(笑)

 また序盤のダンスシーン、オームはシャンティの映画を見ているかと思いきや、
劇中にダンスシーンにオームが登場するんですよ。(笑)
 「あれ、お前観客じゃなかったっけ?ww」と絶対つっこみます。(笑)
まぁ正直ここらへんは、深いことを考えてはいけませんね。(笑)

 ただ70年代のインドの再現はすごいできていたと思います!
(その時代にその国に住んでいたわけではないので推測ですけど。)
   
 
 ただここの70年代の雰囲気はB級映画そのもの(おそらく製作した人もそれを狙って作ってますが)
なので、ちょっとここでつまらないと思う人はいるかもしれませんね。



 そこから時は流れ30年後、、、

 生まれ変わったオーム。やはり顔は変わらないけど、スーパースターになれるってことは
やはり人生は生まれた家系なんだなと思いますね。

 そしてなんといっても本作最大の見せ場「deewangi deewanngi(陶酔感)」ですよ。

 インドのスーパースターが出てくるたびにキャー!!となっておりますが、誰一人分からないのが、
個人的に面白いです。
 唯一わかったのは、『きっと、うまくいく』のカリーナ・カプールとバジュランギおじさんことサルマーン・カーン。

 あのダンスと歌は個人的にはかなりおすすめで、落ち込んでいるときに見ると、
インド人は楽しそうでいいな」と死ぬほど思いますね。曲の終わり方的にも、最後にムケーシュが登場して
少し曲調が暗くなるのが良い雰囲気を出しています!

 あそこだけでいくらのギャラを払ったのだろうか。。。と思いますね。


 「Dard - E - Disco」の工事現場の服も、「なんやこれ!」と思ったりして好きですけど、
やはりdeewangi deewangiにはかないませんね。(笑)



 そして終盤、ムケーシュにシャンティの亡霊を見せるシーン。結局シャンティの霊は本物だったのか!?
と思いますが、おそらく本物だったのでしょうね。劇中に描写がありませんでしたが、遺体が見つかっていない
というのは、ムケーシュが埋めたからですかね?それなら、自業自得というか、霊が出てもしょうがない気がしますね!


 ただちょっと残念だったのが、終わり方。ちょっと微妙でしたよね。
シャンティに会えたのはうれしい限りですが、「あ、ここで終わり?」と思った方もいるのではないでしょうか。
エンディングのテンポの速い明るい曲調のオームシャンティオームは楽しい終わり方でしたけどww


 メッセージ的にも、「心から望めば世界中が味方してくれる」や「ハッピーじゃなきゃエンドじゃない」というのはインド映画らしくて、なんかいいなとは思いました。


 駆け足で感想を書きましたが、たくさんつっこみどころがあって、最近の旧作の中では本当に良き作品でした!


 最後は炎恐怖症克服できたのかな? ああ、ラブラブマン観たい.......(笑)


イケイケ雑学の映画記事はこちら!










 








【映画感想】クライモリ(2021)(基本ネタバレなし)

人気記事はこちら!!!


 
 



どうも、てけてけです。

今回から、本格的に映画感想を書いていこうと思います。

今回は、2021年公開のマイク・P・ネルソン監督の映画「クライモリ」です。
wong_turn


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ネタバレなし~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

クライモリシリーズのリブート作ということで、
一応前回のクライモリ(2003)も視聴済みです。


まず、キャストについて、
マイク・P・ネルソンという方について、正直存じ上げないですね。。。
まぁ今後有名になっていくのかもしれません。。。(笑)

ほかの主演キャストも全然知らない方ばかりでした。


ネタバレなしの感想なので、内容には触れないですが、
個人的には、イマイチな作品でした。
ホラー映画としても、クライモリシリーズとしても。。。

まぁ試写会当たったから観ただけなんですけど...
(じゃあそもそも応募するなという突っ込みはやめてください。(笑))















以降、ネタバレ含みの感想に移ります。。。













~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ネタバレあり~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まず、時代が変われば、ホラー映画も背景が変わりますね!

本作幽霊やモンスター系のホラーではなく、社会派ホラーになっています。
正直、その要素はいるのかと思ってしまいますが、、、


序盤はまぁホラー映画お決まりの普通の展開。若い男女が森にいって、一人ずつ襲われ始めるという感じ。

まず、ギャリーという男が襲われますが、そこはスルーします。(笑)

次にミラ、「お前wwwトイレ行くならだれかしら声かけろやwww」と思ってしまいました。
少なくとも同姓のジェン(主人公)ぐらいには声をかけるか、本当にテントの近くで用を足してほしいものです。

逆にそんな怖い状況で一人でよく用を足せるなとも思います。




続いてアダム。いやお前生きていたんかと最初は思いましたね、

話は進み、謎の集団(米国の終焉を信じて入植を開始した一団)に捕えられ、裁判にかけられます。

あんな運びかたして、「殺すつもりはなかった」はさすがに通用しないやろ....
そら殺される怖い思いもするわと思います。。。(正当防衛やろ...)

まぁそこは映画なので、よしとします。。。


てか暗闇の刑ってなんやねん。大した刑じゃないな...(笑)


そしてようやく、ジェンの父親が助けに来ます。。。
(連れはポンコツなので、秒でやられますww)
いいお父さんですね。娘の生存を信じて。
と思ったら、いきなり矢で腕を撃たれる.......


しかし、これもジェンの計画の内。
敵をだますにはまず味方からですね。
(てか父親が助けに来たの知ってたの?もう少し驚かない?)

そして意外とあっさり脱獄www
あの地元にいたやつらはいいやつだったのか。。。
まぁ数人死んだけどwww
まぁ敵の敵は味方ということでとりあえず助けにきてもらったし、
仲間になりますwww

個人的にはここでもう少し色々やりとりがあって、
終わりでよかったのでは?と思いました。

てかダリウスwwwwお前wwww
(ここは映画を観てください)





時は経ち、数か月後。
ジェンは普段の生活を取り戻していた。


そして、家族の前にあの入植者の王みたいなやつ(ヴェナブル?)が現れる。
そしてここでジェンの予知能力(笑)を発揮し、このままでは家族が危ないと察知し、
あの集落に戻ると伝える。


しかし、帰りのキャンピングカーの中でジェンが無双し、
敵を倒し、逃げ切る....

というエンディングでした。


いや、そんなに強いなら、最初から何とかできただろ。。。
てか敵が弱すぎたのか?もう少し縛るなりなんとかしろよ。。。
一度裏切ったやつ、信用しすぎだろwww

社会派(笑)ホラーはだめですね。(笑)


今回はこの辺で。(初めての感想記事なので拙い文章はお許しください)
ではでは。


スポンサードリンク
読者登録
LINE読者登録QRコード
Twitter プロフィール
ウェブメディア「イケイケ雑学」の公式ツイッターです。生きていく上で全く役に立たないような雑学からためになる雑学、話題のニュース、おすすめ紹介やゲーム記事までを毎日配信しています。いいねやRTよろしくお願いします。
メンバーリスト
お問い合わせ