スポンサードリンク

どうも!ライターのあいまるです

今回から本格的に音楽理論を
解説していきたいと思います


最初に解説するのは
音楽理論において切っても切り離せない要素
そして、最初にして最大の難関
音程

です!


インターバルなんて言ったりしますね!
2つの音の距離のことを指します

音程=音の高さ

ではありません!
気をつけてください!

音の高さのことは音程ではなく
"音高"と言って音楽経験ある人は
ピッチって言ったりします

よくカラオケとかで
「音程ズレた〜」って聞いたりしませんか?

厳密には間違いではないんですけど
大抵の方は"音高"の方の意味で使っていると思います。

でもそこで訂正したりしたらウザがられるのでやめましょう笑



ちょっと話がズレちゃいましたが
本題に入ります!

最初が一番難しいんで、
本当にここ乗り切ってください


〜音程の数え方は?〜


さっき、​音程は

「2つの音の距離」

と言いましたが、その距離を示すのに
数字と単位を使います!

それは度数​(どすう)です!

1度、2度、3度
って感じで数えます

ここまでよければ
今度はこれを見てください!


FullSizeRender
はい、鍵盤ですね!
これはドから次のドまである鍵盤です

左端から白鍵だけを数えて
ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド
ですね!


ここから少し
距離と度数の関係を書きます
上の鍵盤を見ながら読んでください!



  • 左端のドから左端のド……1度
  • 左端のドからレ……………2度
  • 左端のドからミ……………3度
  • ミからラ……………………4度
  • ファからソ…………………2度


と呼びます!

じゃあ

左端のドからソは??



はい、5度です


なんとなく分かったでしょうか??
度数の数字が決まるのは
1つ目の音と次の音までの音名の数
​です!!

#や♭がついても数字は変わりません!

ドからソは

ド、レ、ミ、ファ、ソの5個なので5度

ってことですね


なんだ、簡単じゃん?
と思っている方、ここからが本番です。


鍵盤には黒鍵というのがあります
鍵盤の黒い部分ですが、
こいつが絡んでくるせいで

めちゃめちゃややこしくなります!!

覚悟してくださいね!

〜半音と全音〜

と、その前に覚えて欲しいことがあります!
皆さん、半音と全音ってわかりますか?

半音というのは
​音程の最小単位

全音というのは
​半音2つ分の音程

です!


そして鍵盤は、
黒鍵も含めて
​隣り合う全ての音​が半音で出来ています!


FullSizeRender
汚くてすみません……

要は上の画像のように
左から音を鳴らした時の音程は
全て半音ということですね


〜度数の難しいところ〜

黒鍵があると何故ややこしいかというと


FullSizeRender


鍵盤をもう一度見てください。
​ミとファ、シとドの間に黒鍵がない​のが
わかりますよね?

つまり
他の隣り合う白鍵は全音の関係なのに対して
ミとファ、シとドは半音の関係にあるんです!

これがややこしくさせる全ての原因なんですねえ


それでは本題に戻ります!

〜本格的な度数の数え方とコツ〜

先程は
1度、2度、3度と単純な数え方をしましたが
厳密にはもっと細かいんです!
度数には、基本的に数字の前に
​長、短、完全、増、減
​の5つのいずれかが付きます!

そしてこれらは
2つの音の中にある半音の数(音の距離)
​で決まります

んーー、めんどくさい!


でも避けて通れない道です!

そこで!
めんどくさいことには変わりないですが
覚えるコツを教えます!

とりあえずドを基準に
ドレミファソラシドの正式な度数を書いていくので覚えてください!

  • ド………完全1度
  • レ………長2度
  • ミ………長3度
  • ファ……完全4度
  • ソ………完全5度
  • ラ………長6度
  • シ………長7度
  • ド………完全8度
となっています!
意味わかんないですよね………

ですが鍵盤の形とこれを覚えておけば
案外なんとかなります!!

覚えたら
  • 長が半音下がったら短になる
  • 長が半音上がったら増になる
  • 短が半音下がったら減になる
  • 短が半音上がったら長になる
  • 完全が半音上がったら増になる
  • 完全が半音下がったら減になる

これも覚えてください。


これでだいたい準備完了です!!


そしたら鍵盤を思い浮かべて
ドを基準としてミは
全音がいくつ分ありますか?

FullSizeRender

2つですよね!

全音2つで長3度ということは、
ミの音を半音下げてミ♭にしたとき、
全音1つと半音1つ分の関係になり
度数は短3度ということになります!

そして、音と音の距離の関係は基準となる
音が変わっても変わることはありません!
例えば、ちょっと難しいところでいえば

レを基準としてファ♯は
全音2つ分なので長3度ということになります
そしてファ♯を半音下げてファにしたとき
全音1つ分と半音1つ分の関係になり
度数は短3度ということになるってことですね!


FullSizeRender
上の画像はレからファを丸で囲っていますが
見てわかる通りレからミが全音、ミからファが半音、合わせて全音1つ、半音ひとつの関係になっていて短3度ということです。

〜まだ度数の数え方は終わってない!?〜

慣れないとかなり難しい度数ですが
この後にはまだ異名同音とかいう
さらにめんどくさいのが出てきます笑

それはまた次回、説明することにしますが
諦めないでくださいね!

今回はこの辺で締めさせていただきます!
いやぁ、改めて説明しようとすると
やっぱりこの辺は難しいですね……
僕の文章力のなさが出てる気がします笑

ではまた