イケイケ雑学

生きていく上で全く役に立たないような雑学からためになる雑学、話題のニュース、おすすめ紹介やゲーム記事までを毎日配信しています。Let'go!go!

スポンサードリンク

ウクライナ出身の美少女天才ヴァイオリニストがヤバいwww

人気記事はこちら!!!

  

 どうも、てけてけです。

 突然ですが「あなたの趣味は?」と聞かれたとき、「旅行や映画鑑賞です。」と答えるとやはり無難すぎるというか、普通過ぎてインパクトが小さい気がするですよね。


 インパクトが強い回答がしたいという意味では、やはり「チェスボクシングです!」や「ノルディック複合です!」って答えたいのですが、もちろん競技もできないですし、相手に伝わらないとその後の話も盛り上げることができないのが現状です。

■イケイケ雑学ポイント■
チェスボクシング・・・チェスとボクシングを交互に行う融合スポーツのこと。

ノルディック複合・・・クロスカントリースキーとスキージャンプという2つのノルディックスキー競技を組み合わせて競う競技のこと。



 やはりそういう意味では、楽器系(ピアノやヴァイオリンなど)の趣味がやっぱりいいですよね。


 特に「趣味はヴァイオリンです」が個人的に一番かっこいいです。

 
 というわけで、今日は最近、私が良く見ているYoutuberであり、ヴァイオリニストである
Karolina Protsenkoさんについて紹介したいと思います。 

 


基本情報


本名
:Karolina Protsenko
   カロリーナ・プロツェンコ
 
 カロリーナなのかカロリナなのか、プロツェンコなのかプロチェンコなのかはよく分かりません。(キャロライナかも?)



生年月日:2008年10月3日ウクライナで生まれる。

概要紹介
    2014年、彼女が6歳のときからヴァイオリンを始める。

 彼女は古典的な訓練を受けており、有名な歌を非常に早く習得する。

 平均1時間の練習で一つの曲を習得し、彼女自身のアレンジも付け加える天才である。 

 また、Youtubeでは3つのチャンネルを持っており、他にもTwitter、Facebook、Instagramなどのアカウントも持っている。Youtubeのアカウントでは、登録者数250万人を超えるアカウントも。最近はLA(ロサンゼルス)を中心に活動中である。


参考URL https://muzikum.eu/en/120-35692/karolina-protsenko/biography.html


    

おすすめ動画

 まずは一番再生回数が多いこの動画です。



 こちらはこのブログでも何度か紹介しているスパイダーマン スパイダーバースのサンフラワーという曲です。

 ヴァイオリンを演奏するだけでも、十分すごいことであるのに、踊りながらヴァイオリンの美しい音色を出す姿には言葉を失います。





 つぎはアナ雪で有名なこの曲!



 Let It Go ですね。
 
 演奏している表情も良いですよね。(変態じゃないです)


 子供であるのに、これだけのギャラリーを背負って堂々と、これだけのパフォーマンスを発揮できることは、本当にすごいと思います。


 個人的には、最後の「The cold never bothered me anyway.(少しも寒くないわ)」の部分が好きです。




 最後はこの曲!
 


 Tones And I のDance Monkey です。

 私が彼女を知ったのはこの動画がおすすめに上がってきたからです。


 演奏といい、衣装といい、満点だと思います!(原曲もクセになる曲でとてもいいです。)





 他にも、タイタニックの主題歌の My Heart Will Go On やMaroon 5 の曲なども演奏しているので、良かったら調べてみてください。

 個人的にはランバダの曲がとても良かったです。
これは曲もいいですが小さい白い女の子ばっかり目が行ってしまいます。。。





 今後、日本でも流行ることは間違いないですね!!!


まとめ

 
    いかがでしたか?

 以前、世界のおすすめ民謡を紹介したとき、ヨーデルを歌う少女もウクライナ出身でした。

 ウクライナを始めとする東欧は美人が多いと聞きますが、本当にこういう少女も多いんですかね?(笑)

 
 いつか、ぜひあのヨーデル少女とコラボを、、、

ではでは。

  




 このブログでは、くだらない雑学から話題のニュースまで網羅していきたいと考えています。

 もし興味を持ってもらえましたら、コメント、ブログのシェア、Twitterのフォローやブログリーダーの登録をお願いします。
最近では、インスタグラムも始めたのでよろしくお願いします!
 
 Twitterは↓↓↓


 インスタグラムはこちら

 Facebookはこちら

 
 ブログリーダーの登録もぜひお願いします↓↓↓





あなたにオススメの記事!







【名作】意味がわかると怖いコピペ!!

人気記事はこちら!!!

  


今日は意味がわかると怖いコピペの中でも、なるべく有名で怖いものを選びました!

言葉遊びや暗号などは意味が解ってもあまり怖くないので除きました。

それでは見ていきましょう!

雪山


ある雪山で猛吹雪の中、4人が遭難した。
このままでは確実に死ぬ・・・そう皆が考えていた先、山小屋が見付かる。
息も絶え絶えに小屋になだれ込む4人。
しかし、その山小屋には暖房施設がなく、あるのは非常用の食糧のみ。
寝れば確実に凍え死ぬ。ひとまず朝になれば・・・
そこでリーダーがゲームを提案する。
「4人全員が小屋の四隅に座り、5分毎に東回りに歩いて、人を起こして回ろう。
起こされた人は起こした人と交替して次の角に向かう」

翌朝、救助隊が山小屋を発見。疲弊した4人に笑顔が浮かぶ。
救助隊「よく全員ご無事で」
リーダー「いや、駄目かと思いましたが~~~のようなゲームをしまして…」
少し間を置いて救助隊が答える

救助隊「そのゲーム、できっこないですよ」



解説

4人で四隅だからうっかり納得しそうになってしまいますが、救助隊のセリフがそのまま答えです。
このゲームは5人いないと途中で止まってしまいます。
つまり5人目がいた。 
 


ストーカー


一人暮らしをしている大学生の男がいた。 

男が住んでいるのはごく普通のアパートだが、たまにおかしなことが起こった。 
大学から帰ってくるとカーテンの形やゴミ箱の位置などが微妙に変わっている気がするのだ。 
気味が悪くなってきた男は大学の友人に相談した。 

「もしかして不法侵入かな…?警察に言うのが一番良いと思うけど…警察は実際に被害が無いと動いてくれないって聞くしなぁ…。」 
すると友人は 
「じゃあ大学に行ってる間ビデオカメラで部屋を撮影しておいて、もし本当に部屋に誰かが侵入してるのが撮れたらそのテープもって警察に行けば良いんじゃないか?」 
と具体的な解決策を提示してくれた。 

それは良い案だと思った男は早速次の日の朝、部屋にビデオカメラを設置して録画状態のまま大学へ行った。 


大学から帰ってきた男はビデオの録画を止め、さっそくVTRを確認した。 
「マジで犯人が写ってたらどうしよう…。」 

しばらくは何も写らなかった。 
しかし夕方になると、ガチャガチャという音を立てて知らない女が部屋に入ってきたのだ。 
「!!!!」 
男はすぐに友人に電話をかけた。 
「やばい!!写ってる写ってる犯人写ってる!!」 
と若干興奮気味に伝え、それからは録画を見ながら友人に内容を実況した。 

「ゴミ箱漁ってるよ…。」 
「今度は服の匂い嗅いでる…気持ち悪ぃ!!」 
今までこの女は何回も来ていたのかと思うと、男は背筋が凍る思いだった。 
「でもこれで警察も動いてくれるなぁ。」 
と少しホッとしてると、画面の中の女は押入れに入った。 

「うわ…押し入れの中入ったよ、しかもなかなか出てこない…。」 
などと友人と喋っていると 

物音を立ててまた誰かが部屋に入ってきた。 
入ってきた人物を見た男は頭が真っ白になった。 



解説  


入ってきた人物は自分。
つまり女はまだ押し入れの中にいる……
これは怖いですよね。
初めて見た時想像してしまい、背筋がゾクッとしました。




赤い部屋

東京に一人暮らしする事になりました。
生活を始めているうち、部屋に小さな穴があいているのに気づいた。
その穴は隣の部屋に続いていて、穴を覗いてみた。
穴の向こうは真っ赤だった。

「隣の部屋は赤い壁紙なのか」と思いつつ毎日、女性は小さな穴を覗いていた。
いつ見ても赤いため、隣の部屋が気になった女性は、マンションの大家に聞いてみることにした。
「私の隣の部屋にはどういう人が住んでいますか?」
すると大家さんは答えた。

「あなたの隣の部屋は病気で目が赤い人が住んでいます。」




解説

これは1番有名だと思います。

赤いのは壁紙ではなく目だった。

ということは隣人はずっとこちらを見ていた。




ベッドの下

あるアパートで一人暮しをしている女性のもとに、同年代の友人が遊びにやってきたときのことだ。 


時間を忘れておしゃべりに夢中になるうち、辺りはすっかり暗くなってしまい、友人は彼女の部屋に泊まっていくことになった。 

彼女はベッドの上に、友人はベッドの脇に敷かれた布団の上に、それぞれ横になる。 
部屋の中はすっかり静まりかえり、彼女はうとうとと眠りに就こうととしていた。 

すると突然、友人が布団から飛び起きて彼女のことを揺さぶり、 

「急にアイスが食べたくなっちゃった。一緒にコンビニまで買いに行こうよ」と言い出したのだ。
彼女はもう眠かったし、別にアイスなど食べたくなかったので「私はいらない。一人で行ってくれば」と答えたのだが、 
友人は「夜道を一人で歩くのは心細いから」と言って聞かない。 
根負けした彼女は仕方なく友人と一緒にコンビニへ行くことにした。 

ところが、家を出た途端に友人は彼女の手を強く引き、なぜかコンビニとは逆方向に向かって走り始めたのだ。 

いったいどうしたというのだろう。 

不審に思った彼女が理由を尋ねると・・・ 

「大きな声を出さないで!今から交番に行くのよ。 
私、見てしまったの。ベッドの下に、大きな包丁を持った男が隠れているのを!」




解説

これも想像すると怖いですね〜。
私は中学生くらいの時にこれを見て、しばらくベッドの下を確認してから寝るようになりました。笑

友人は布団で寝ていたからベッドの下が見えたということです。

 




 このブログでは、くだらない雑学から話題のニュースまで網羅していきたいと考えています。

 もし興味を持ってもらえましたら、コメント、ブログのシェア、Twitterのフォローやブログリーダーの登録をお願いします。
最近では、インスタグラムも始めたのでよろしくお願いします!
 
 Twitterは↓↓↓


 インスタグラムはこちら

 Facebookはこちら

 
 ブログリーダーの登録もぜひお願いします↓↓↓


あなたにオススメの記事!





【映画感想】クライモリ(2021)(基本ネタバレなし)

人気記事はこちら!!!


 
 



どうも、てけてけです。

今回から、本格的に映画感想を書いていこうと思います。

今回は、2021年公開のマイク・P・ネルソン監督の映画「クライモリ」です。
wong_turn


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ネタバレなし~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

クライモリシリーズのリブート作ということで、
一応前回のクライモリ(2003)も視聴済みです。


まず、キャストについて、
マイク・P・ネルソンという方について、正直存じ上げないですね。。。
まぁ今後有名になっていくのかもしれません。。。(笑)

ほかの主演キャストも全然知らない方ばかりでした。


ネタバレなしの感想なので、内容には触れないですが、
個人的には、イマイチな作品でした。
ホラー映画としても、クライモリシリーズとしても。。。

まぁ試写会当たったから観ただけなんですけど...
(じゃあそもそも応募するなという突っ込みはやめてください。(笑))















以降、ネタバレ含みの感想に移ります。。。













~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ネタバレあり~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まず、時代が変われば、ホラー映画も背景が変わりますね!

本作幽霊やモンスター系のホラーではなく、社会派ホラーになっています。
正直、その要素はいるのかと思ってしまいますが、、、


序盤はまぁホラー映画お決まりの普通の展開。若い男女が森にいって、一人ずつ襲われ始めるという感じ。

まず、ギャリーという男が襲われますが、そこはスルーします。(笑)

次にミラ、「お前wwwトイレ行くならだれかしら声かけろやwww」と思ってしまいました。
少なくとも同姓のジェン(主人公)ぐらいには声をかけるか、本当にテントの近くで用を足してほしいものです。

逆にそんな怖い状況で一人でよく用を足せるなとも思います。




続いてアダム。いやお前生きていたんかと最初は思いましたね、

話は進み、謎の集団(米国の終焉を信じて入植を開始した一団)に捕えられ、裁判にかけられます。

あんな運びかたして、「殺すつもりはなかった」はさすがに通用しないやろ....
そら殺される怖い思いもするわと思います。。。(正当防衛やろ...)

まぁそこは映画なので、よしとします。。。


てか暗闇の刑ってなんやねん。大した刑じゃないな...(笑)


そしてようやく、ジェンの父親が助けに来ます。。。
(連れはポンコツなので、秒でやられますww)
いいお父さんですね。娘の生存を信じて。
と思ったら、いきなり矢で腕を撃たれる.......


しかし、これもジェンの計画の内。
敵をだますにはまず味方からですね。
(てか父親が助けに来たの知ってたの?もう少し驚かない?)

そして意外とあっさり脱獄www
あの地元にいたやつらはいいやつだったのか。。。
まぁ数人死んだけどwww
まぁ敵の敵は味方ということでとりあえず助けにきてもらったし、
仲間になりますwww

個人的にはここでもう少し色々やりとりがあって、
終わりでよかったのでは?と思いました。

てかダリウスwwwwお前wwww
(ここは映画を観てください)





時は経ち、数か月後。
ジェンは普段の生活を取り戻していた。


そして、家族の前にあの入植者の王みたいなやつ(ヴェナブル?)が現れる。
そしてここでジェンの予知能力(笑)を発揮し、このままでは家族が危ないと察知し、
あの集落に戻ると伝える。


しかし、帰りのキャンピングカーの中でジェンが無双し、
敵を倒し、逃げ切る....

というエンディングでした。


いや、そんなに強いなら、最初から何とかできただろ。。。
てか敵が弱すぎたのか?もう少し縛るなりなんとかしろよ。。。
一度裏切ったやつ、信用しすぎだろwww

社会派(笑)ホラーはだめですね。(笑)


今回はこの辺で。(初めての感想記事なので拙い文章はお許しください)
ではでは。


スポンサードリンク
読者登録
LINE読者登録QRコード
Twitter プロフィール
ウェブメディア「イケイケ雑学」の公式ツイッターです。生きていく上で全く役に立たないような雑学からためになる雑学、話題のニュース、おすすめ紹介やゲーム記事までを毎日配信しています。いいねやRTよろしくお願いします。
メンバーリスト
お問い合わせ