イケイケ雑学

生きていく上で全く役に立たないような雑学からためになる雑学、話題のニュース、おすすめ紹介やゲーム記事までを毎日配信しています。Let'go!go!

将棋

日常で使われるようになった将棋用語 まとめ


将棋のルールを知らない方でも使っている将棋由来の言葉をご紹介します!!

似た意味で使われるもの、全く意味が変わってしまったものがありますので、話の種にはなると思います。

王手

IMG_2965
将棋と言えばこの言葉ですね!

ご存知かと思いますが、意味は「直接王将を攻めること」です。

しかし直接攻めるだけでは簡単な逃げられてしまうため、将棋では間接的に、王将の周りからも包むように攻めることが重要になります。

一般的に使われる場合は「あと一歩で何かを成し遂げられる」こととして使われますね!

例えば「優勝に王手をかけた」など。

ちなみに王手をかけられている側が逆に王手されることを「逆王手」と言います。

また、将棋の逆王手と一般で使われている逆王手は、ニュアンス的には少し違っています

一般的に使われている逆王手は、お互い次勝てば優勝という状況(プロ野球の日本シリーズ)などが多いので、スコア的には有利不利はないですが、将棋の場合、逆王手された側は、次の手番で何らかの対処をしなければならないので不利になる場合が多いです。


 

詰み

IMG_2963

どうにもならない時に「詰んだ」と言ったり「オワタ」と同じような意味で使われますね。

これも有名な将棋用語で「王将が助からない状態」のことですね!

将棋は相手の王将を詰ませば勝ち自分の王将が詰めば負けです。




成金

IMG_2967

今ではネガティブな意味で使われることが多い成金ですが、将棋ではどちらかと言えば良い意味です。

将棋では一部の駒を除いて、相手の陣地に行けば「成り」と言って、駒を裏返すことができます。

そして、成った駒は金の動きと同様になります。最弱の駒である歩でさえも「成金(と金)」になるのです。

■イケイケ雑学ポイント■
と金の「と」は「今」という字の草書体


元は弱かった駒が強くなることをお金に例えたのですね。



高飛車

IMG_2968
将棋の中で飛車は最も強い駒だとされています。

高飛車はその最強の飛車を前に出し、相手に圧力をかける攻めの構えのことです。浮き飛車とも。

転じて、「高圧的な態度をとる」こととして使われています。

今では遊園地のアトラクションにもなっていますよね!笑



必至(必死)

IMG_2964

将棋において必至(必死)は、詰みではないが受けがなく、次の相手の番で確実に詰まされてしまう状態です。

そのため、プレイヤーは自分の手番で王手をかけて相手を詰ますことが求められます。
(もしくは、王手をしていくなかで、相手の必至を掛けている駒を取る必要があります。この場合の必至は「部分的に受けがない」などと言い、部分必至とも言います。)

一般的に
必死は「死ぬ覚悟で何かに打ち込むこと」
必至は「必ずそこに至ること」を言いますね。

将棋でも、こちらの王将に必至がかかっている場合、それこそ必死で相手を詰まさなければなりません。



まとめ

いかがでしたか?

将棋は全く同じ条件で勝負するのにもかかわらず、いつの間にかどこかで差がついてしまいますよね。そこが面白いと思います。

私もたまに将棋を指しますが、勝てない相手にはいつまで経っても勝てないです。

将棋は奥が深く、戦法の名前も豊富なので好きな戦法を決めて指すのも面白いです!

これを機に始めてみてはいかがでしょうか?



このブログでは、くだらない雑学から話題のニュースまで網羅していきたいと考えています。

 もし興味を持ってもらえましたら、コメント、ブログのシェア、Twitterのフォローやブログリーダーの登録をお願いします。
最近では、インスタグラムも始めたのでよろしくお願いします!😊
 
 Twitterはこちら

 インスタグラムはこちら





これと似た記事はこちら!




こちらは 将棋記事です!






この記事を書いた人の記事はこちら↓↓







【将棋】藤井七段、30年ぶり最年少タイトル挑戦記録更新なるか?王将リーグ最終戦結果!!!


 どうも、ライターのてけてけです。

 今日も、ちょくちょくやってくる将棋ネタです。

 今日、都内で将棋の王将リーグの最終戦が行われていました。

 藤井七段の対局相手は、将棋界で一番序列の高い竜王位を保持している広瀬竜王

 この二人の王将リーグの進捗状況はともに4勝1敗であり、本日の対局が事実上の挑戦者決定戦です。

 二人の対戦成績は藤井七段の1勝0敗。

 そして本日は最近では、あまり見ない矢倉という戦型になりました。

 そして、気になる結果は....









 広瀬竜王の勝ち。








 一時は、藤井七段の絶望的な状況が続きましたが、1分将棋の中、最後は勝負手が奏功し逆転しました。

 しかし、最後の最後、1分将棋の中、ミス(頓死)をしていまい敗れてしまいました。

 頓死とは通常詰まないはずの自分の玉が間違って詰むんでしまうほうに逃げてしまうミスのことです。

 詰将棋が得意な藤井七段なら頓死はしないと思っていましたが、1分将棋のなかではやはり厳しいようでした。


 これは痛すぎる敗戦です。

 詳しいことは情報は分かってないですけど最年少タイトル挑戦はもう厳しいのかな?(来年度の棋聖戦がラストチャンスのようです!)

 それでも、まだ最年少タイトル獲得の可能性は残っているので頑張ってほしいです!


  このブログでは、くだらない雑学から話題のニュースまで網羅していきたいと考えています。
もし興味を持ってもらえましたら、コメント、ブログのシェア、Twitterのフォローやブログリーダーの登録をお願いします😊

[速報] [将棋] 天才の対決再び!?羽生九段vs藤井七段 王将リーグ結果!!


 どうも。ライターのてけてけです。 
 今朝、体調悪いなと思ったら38.6度でした。    
 明日のゼミの準備はできるのだろうか....


  しかし、今日は私の体温以上に熱いものがありました。

    それが将棋です
 (久しぶりの将棋ネタですね)。


 その対局は
 棋界のスーパースター羽生善治九段
 同じくスーパースター藤井聡太七段


     両者の対局は公式戦以外ではそれなりに行われていますが、公式戦はまだ2度目なのです!


    1度目は、昨年の2月頃に行われた朝日杯オープン戦で、その時は藤井聡太五段(当時)が勝利を収めています。

   
  今期の王将リーグを振り返ると
  • 豊島名人vs藤井七段の将棋は敗着がどこにあるかわからないような名局でありました。
  • 羽生九段vs豊島名人の将棋も羽生九段が入玉を阻止する戦いになり、最終的には大逆転勝利をするという名局になっていました。

 王将リーグとは7人で戦うリーグ戦で、1位が王将位のタイトルを持つ棋士に挑戦できます。


    リーグ全体の実力は非常に拮抗し、レベルも高いので挑戦するには1敗がボーダーラインだと思います。

    また現時点での2人のリーグ成績は
羽生善治九段 2勝0敗
藤井聡太七段 2勝1敗
  となっており、まさしく、挑戦がかかった勝負といっても過言ではないでしょう。



      そして、2度目の対戦の結果は...








     藤井聡太七段の勝ち。

 序盤は相掛かりという戦型になり、38手目の飛車と金の交換が決断のがよく、威勢のいい攻めで、その後も危なげない差し回しで完勝だったと思います。


  恐ろしい子ですね。


 これでリーグ成績は
藤井七段 3勝1敗
羽生九段 2勝1敗

 となりました。


 これからも注目です。


 今日は体調が悪いのでこの辺で👋


将棋ニュース(将棋雑学)

どうも、ライターのてけてけです。🤔

今日から、少しずつ将棋ニュースについてまとめていきたいと思います!

 私は世間が藤井フィーバーになる前から各棋戦の将棋を観戦しており、「そろそろ将棋が社会現象になるかな」と思っていたら、藤井聡太現七段による、5人目の中学生棋士誕生、さらにデビューから29連勝という大記録を打ち立てたことにより、本当に社会現象になったのでびっくりしました。(笑)


 将棋の棋力はアマチュア初段ほどなので棋譜の解説などはできませんが、棋戦速報(特にタイトル戦)などは定期的に記事にしていきたいと思います。



 まず、将棋のタイトル?ってなりますよね。



 タイトルは大きく分けて現在(2019/9/30)は8つあります。

 序列順に書きますと

竜王(主催 読売新聞)        
     (賞金 4,320万)
名人(主催 朝日新聞・毎日新聞)  
  (賞金 2,000万+α)
叡王(主催 株式会社 ドワンゴ)  
  (賞金 2,000万)(2,525万説?) 
       (2017年に一般棋戦からタイトルへ)
王位(主催 新聞三社連合)    
  (賞金 1,000万)
王座(主催 日本経済新聞)     
  (賞金 800万)
棋王(主催 共同通信)       
  (賞金 600万)  
王将(主催 スポーツニッポン・毎日新聞)
       (賞金 300万)
棋聖(主催 産経新聞)        
     (賞金 300万)

(竜王戦以外は非公表となっているので、賞金はあくまで目安です。)

となっています。
 
ちなみに現在のタイトルホルダーは次の通りになっています。(敬称は略)

竜王 広瀬 章人
名人 豊島 将之
叡王 永瀬 拓也
王位 木村 一基(New!!)
王座 斎藤 慎太郎
棋王 渡辺 明
王将 渡辺 明
棋聖 渡辺 明

ちなみに王将戦と棋聖戦は最近、特別協賛が加わり、正式名称が変わったのでそれぞれ「大阪王将杯王将戦」、「ヒューリック杯棋聖戦」となっております。


〇イケイケ雑学ポイント
・世間的にも有名な羽生善治九段は去年、竜王を失陥するまで27年と9か月タイトルを保持していた。(奇跡)なお、現在、タイトル通算99期なので次回獲得できれば、記念すべき100期目になる。

・藤井聡太七段はまだ最年少タイトル挑戦(獲得)の可能性はまだ残っている

・先日、王位のタイトルを獲得した木村一基 新王位は、7度目の挑戦、46歳3か月での初タイトル載冠で、これは初タイトル獲得の最年長記録である。




ちなみに、現在王将リーグが開催中で近々、藤井-羽生戦などもあるので注目されています。

また、何かあったら更新します。

ではでは。👻

スポンサードリンク
読者登録
LINE読者登録QRコード
Twitter プロフィール
ウェブメディア「イケイケ雑学」の公式ツイッターです。生きていく上で全く役に立たないような雑学からためになる雑学、話題のニュース、おすすめ紹介やゲーム記事までを毎日配信しています。いいねやRTよろしくお願いします。
メンバーリスト
お問い合わせ